こんにちは
らっきー今野です
突然ですが、皆様は健康を保つために、欠かさずに摂取しているものってありますか?
ちなみに私は、欠かさずではないのですが、朝食に納豆・味噌汁・ヨーグルト・プルーン・りんごをできるだけ摂るようにしています。
特に、りんごは昔から「1日1個のりんごは医者を遠ざける」と言われているように、とても栄養価が高いことで知られていますよね。
では、どのような効果があるか?というと、まずは100種類以上のポリフェノールが含まれていること。ポリフェノールには、老化防止や抗酸化作用、コレステロールの減少といった働きがあるとか。
2つ目に、水溶性食物繊維のペクチンも多く含まれています。このペクチンは不溶性食物繊維とは違い、ゼリー化して腸の粘膜をカバーする働きがあるので、整腸効果があります。
3つ目に、カリウムが体内のナトリウムを排出して血圧を下げる効果もあります。
さらに、アップルフェロンという虫歯予防の効果がある成分もあるそうです。このアップルフェロンは、歯に虫歯菌をつけにくくするとか。
また丸かじりすることによって、歯の隙間にたまった歯石を除去する効果・歯や歯茎、あごを鍛える効果もありますので、老若男女を問わずにおススメします!
さて、今回は『自覚のない女性の骨粗鬆症に注意』という話をさせていただきます。
骨粗鬆症による骨折を経験した女性のうち、2人に1人は「骨折したことにすぐに気付かなかった」と回答していることが、1月23日、日本イーライリリーの行った調査により明らかになった。
同社は、骨粗鬆症と診断された60歳以上の女性515名を対象に、骨粗鬆症に対する意識・実態調査を実施。
それによると、75.9%が「骨折によって寝たきりになってしまうことへ不安」を抱えていることがわかった。
また4人に1人が実際に骨粗鬆症による骨折経験があり、そのうち2人に1人は「骨折したとすぐに気づかなかった」という。
医療機関を受診する前に、背中の曲がりがあったかどうかを聞くと、20.0%の人が「あった」と回答。さらに、自分で気付いた人よりも、家族や友人に指摘されて初めて自覚するケースのほうが多いことが明らかになった。
身長の縮みは79.0%の人が自覚しており、「1㎝以上2㎝未満」縮んだと答えた人の割合が41.0%で最も多かった。
続きは後日更新いたします。
らっきー今野です
突然ですが、皆様は健康を保つために、欠かさずに摂取しているものってありますか?
ちなみに私は、欠かさずではないのですが、朝食に納豆・味噌汁・ヨーグルト・プルーン・りんごをできるだけ摂るようにしています。
特に、りんごは昔から「1日1個のりんごは医者を遠ざける」と言われているように、とても栄養価が高いことで知られていますよね。
では、どのような効果があるか?というと、まずは100種類以上のポリフェノールが含まれていること。ポリフェノールには、老化防止や抗酸化作用、コレステロールの減少といった働きがあるとか。
2つ目に、水溶性食物繊維のペクチンも多く含まれています。このペクチンは不溶性食物繊維とは違い、ゼリー化して腸の粘膜をカバーする働きがあるので、整腸効果があります。
3つ目に、カリウムが体内のナトリウムを排出して血圧を下げる効果もあります。
さらに、アップルフェロンという虫歯予防の効果がある成分もあるそうです。このアップルフェロンは、歯に虫歯菌をつけにくくするとか。
また丸かじりすることによって、歯の隙間にたまった歯石を除去する効果・歯や歯茎、あごを鍛える効果もありますので、老若男女を問わずにおススメします!
さて、今回は『自覚のない女性の骨粗鬆症に注意』という話をさせていただきます。
骨粗鬆症による骨折を経験した女性のうち、2人に1人は「骨折したことにすぐに気付かなかった」と回答していることが、1月23日、日本イーライリリーの行った調査により明らかになった。
同社は、骨粗鬆症と診断された60歳以上の女性515名を対象に、骨粗鬆症に対する意識・実態調査を実施。
それによると、75.9%が「骨折によって寝たきりになってしまうことへ不安」を抱えていることがわかった。
また4人に1人が実際に骨粗鬆症による骨折経験があり、そのうち2人に1人は「骨折したとすぐに気づかなかった」という。
医療機関を受診する前に、背中の曲がりがあったかどうかを聞くと、20.0%の人が「あった」と回答。さらに、自分で気付いた人よりも、家族や友人に指摘されて初めて自覚するケースのほうが多いことが明らかになった。
身長の縮みは79.0%の人が自覚しており、「1㎝以上2㎝未満」縮んだと答えた人の割合が41.0%で最も多かった。
続きは後日更新いたします。
0コメント