良い意味の「でもしかの話」





 


久しぶりの更新です。



 


良い意味のでもしかの話をします。


 


‘でも’や‘しかし’を「でもしか」と略し悪い意味で言われることが多いですね。


インターネットで検索しても悪い意味で使われています。


 


使い方は感情や行動等の向いている方向を、逆にするだけですね。


 


では良い意味で使うには、苦しい時、辛い時、悲しい時等マイナスの方向に感情が向いている時に使うと、プラスの方に感情を方向転換できます。


 


下記の例の~の部分を考えてみてください。


「仕事をしながらの勉強は辛い。でも~」 「介護の仕事は大変だ。しかし~」


 


いかがですか。~の部分にプラスの言葉は入りましたか。これが良い意味のでもしかです。


 


まずは自分で日頃から使ってみましょう。


ある程度できるようになったら、周りの人のマイナスの感情をプラスの方に向けられるように、良い意味での「でもしか」を言ってもらうようにしましょう。
人に良い意味でのでもしかを言わせることは、童話の「北風と太陽」のようなものです。


 


 


 


それではまた



デイサービスはっぴーらっきー's Ownd

1日の定員10人 提供時間-11:50~19:00 昼食・夕食付きです 営業時間-10:30~20:30 定休日-木・日(定休日も電話受付しております) ケアプランはっぴーらっきーを併設しています 〒283-0012千葉県東金市下武射田904 ℡0475-77-8268

0コメント

  • 1000 / 1000